めっきとは
めっき法は処理の態様から湿式・乾式に大別される。
湿式めっき法は化学的作用によるもの(電気めっき法・化学めっき法・浸漬めっき法など)
乾式めっき法は物理的作用によるもの(真空蒸着・スパッタリング・イオンプレーディングなど)
当社の工法は、もちろん電気めっき法(クロム)である。 電気めっき法とは、金属塩の水溶液から外部電流により加工物表面へ金属を還元析出させるもので、Cu、Ni、Rhなどの貴金属に至るまで広範囲の金属めっきが可能である。電気めっき皮膜は、比較的薄い膜厚でも緻密な析出層になるので多彩な金属質感が得られ、且つ耐食性も良好である。ただ、皮膜厚さの均一性に欠ける。最近では各種の合金めっきや複合めっきの開発および実用化され、装飾目的のみならず機能面での用途幅が一段と広がりつつある。
めっきの役割とは
固体表面に金属を以って皮膜することである。処理された素材の表面は、被覆金属の物理的、化学的性質に置き換えられる為に種々特性が付与され、めっきしたい部分ないし製品全体の機能や価値を高めることが出来る。
外観の向上
製品に美観を与え、且つ美観を半永久的に維持することは、めっきの歴史はじまって以来の重要な目的のひとつである。この目的の為にクロムをはじめとして、金、銀、ロジウムなどの貴金属が最終仕上げ面に用いられる。
耐食性の向上
亜鉛めっきやカドミウムめっきのように素材の防食を専らとするめっきもあるが、装飾めっきと言えども素材の防食なくして本来の美観を維持することはできない。耐食性こそめっきに不可欠な基本要素と言える。およそめっき部品の中で鉄鋼材料が最も広く、また、最も多く素材として採り入れられているが、これらは被覆されためっき金属のおかげで腐食から護られ、美観を保ち、且つ製品寿命を著しく延ばしているのである。めっきは 『省資源』の最右翼技術にほかならない。